【ワンポイントレッスン】和柄の名称と意味③|文様のことを学んでみよう
たくさんある和柄の中から10種類選んで、ご紹介します。
暑い夏だからこそ、涼しげのある和柄を取り入れているケースもあるんですよ。
和柄の由来や意味には、さまざまな考え方があります。
あくまでも一例として、参考にしてくださいね。
和柄一覧
柄 | 名称 | 意味 |
松葉 (まつば) |
松の葉を散らした文様で縁起物の柄 落ち葉になっても二本の葉の元がしっかりと繋がり、離れ離れにならない=夫婦円満 |
|
雪輪 (ゆきわ) |
雪の結晶の形から生まれた文様 涼しさを演出するため、夏の着物に描かれることもある |
|
菊菱文 (きくびしもん) |
菱形の菊の花が連続して並んだ文様 凛としたイメージ |
|
ヱ霞 (えがすみ) |
「ヱ」のかたちに見える霞の文様 吉祥の意味 |
|
露芝文様 (つゆしばもんよう) |
芝草の上にある朝露や夜露をイメージ 儚さを表す文様 |
|
三崩し (さんくずし) |
3本ずつの線を石畳のように縦横に並べて描かれる文様 本数に合わせて「一崩し」や「二崩し」、「四崩し」のように呼ばれることもある |
|
光琳松 (こうりんまつ) |
江戸中期の画家、尾形光琳の画風をアレンジした模様 常に緑を保つ松の葉=長寿・延命 |
|
桜散らし (さくらちらし) |
桜の花や花びらを全体に散らした文様 春=新しい門出を意味する柄 開運招福、五穀豊穣、繁栄 |
|
梅文 (うめもん) |
梅の花を丸く表現していることから、「丸梅文」と呼ぶこともある 厳しい冬を耐えて春になると、まっさきに花をつける=忍耐力 |
|
菊文様 (きくもんよう) |
菊は、邪気を払う縁起の良い花 不老不死・延命長寿・無病息災 |
着物や帯については、ブログの「ワンポイントレッスン」からチェックできます!
ぜひ、チェックしてください♪
参考
2023年07月26日 11:25