日本和装認定協会
名古屋市と近隣都市の安心して通える着付け教室


4回で4,500円(+維持費500円)!
師範コースも同じ受講料

カキツバタ

HOME ≫ 協会員さんへ お知らせ ≫

✿協会員さんへお知らせ✿

9月10日 日本和装認定協会 定期講習会のご案内

振袖の着付け講習会のお知らせ

日本和装認定協会の9月定期講習会のお知らせです。
今回は、振袖の着付けについて白壁教室の河合が講師勤めさせて頂きます。

開催日時:9月10日(日曜日) 午後1:30~
会場:  ウィル愛知        3F 会議室6
参加費: 3,000円
お申し込みは、9月3日までに各教室の先生までご連絡下さい。
または、下記連絡フォームからお申込み下さい。
 
私は知人の紹介の美容室で、時々着付けをさせていただいております。
特に振袖の着付けは緊張感いっぱいで、自分で見聞きした知識の寄せ集めでこれで大丈夫なのか・・?
不安なところも多々ありますが、今回も自分の勉強と思って講師を務めさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
 
今回の講習会は、河合はボデーを使って補整~帯結びまでのデモンストレーションを行います。
(テキストもお配りします。)
ご参加の皆さんは、手持ちで振袖のある方はご持参いただき、相モデルで実習して頂ければ嬉しいです。
また、ゆっくり説明しながらのデモンストレーションとしたいので、観てるだけでも、
【ふ~~ん!あんな感じなんだ。。】振袖着付けしてみようかな!って思ってもらえると嬉しいです。
 
振袖は、殆ど初めてちゃんと着物を着ることになるお嬢さんへの着付けです。
着物が好き♪思って頂けるように着付けをしたいと思っています。
また私たちでは当たり前の事が、当たり前ではないところから始まりますので、そんなエピソードも含めてお伝えできればと思っております。
 
どうぞ、お気軽にご参加下さい。
お待ちしております。
白壁教室  河合多津子

日本和装認定協会35周年 祝賀会のお知らせ

7月に入りましたが、梅雨明けももう少し先の様子ですね。
蒸し暑い日が続いておりますが、お変わりございませんか。
 
さて早速ですが、日本和装認定協会が35周年を迎えますので、記念の祝賀会を計画しております。

私が着付けの教室を開いて10年が過ぎました。
教室を始めた年に、ウィルあいちで25周年の着付け発表会がありました。
その時は、二人の生徒さんに出演をお願いし、教室の先輩の生徒さんへは当日の受付を担当して頂きました。
教室総出のドタバタ劇でしたね~(でも楽しかった~(^^♪)

それから5年後は、ルブラ王山にて発表会と食事会を兼ねた30周年のイベントを手作りで企画しました。
シナリオを書いたり、BGMの曲を選曲したり、、、、
その時も教室の皆さんに色々お手伝いを頂いて無事に30周年を迎えたことが、何だかつい先日だった様に思えます。
そして、今回は35周年です。日本の伝統文化の【能】の世界をのぞかせて頂こうと企画しました。

普段はちょっと遠い存在の【能】も、今回は能装束の着付けを見せて頂き、謡に合わせての舞を近くで拝見出来ます。また、協会の師範認定試験の課題を、能楽師の皆さんの袴姿で見られることも、私としてはとても興味のあるところです。
ご出演頂く能楽師の皆様です!
20230703_191235_001_コピー
35周年の祝賀会は、皆が楽しむ会と致しました
教室でお稽古を共にした仲間、そしてお稽古を応援してくれたご家族の皆様、着物好きなお友達!
みんな一緒に楽しむ会としたいと思います。
 
お申し込みの最終締め切りは820日ですが、各教室の先生へ、
または下記連絡フォームからお申込みいただければ嬉しいです!

         
お申込みお待ちしております。
長々としたご案内で失礼いたしました。
河合多津子

協会員さん用連絡フォーム

お名前
教室名
会員番号

会員証の番号をご入力下さい。

メールアドレス
お電話
タイトル
本文
 

協会員さん専用問い合わせフォーム

お名前
教室名
メールアドレス
掲載内容
本文