日本和装認定協会
名古屋市と近隣都市の安心して通える着付け教室
月
4
回で
4,500
円(+維持費
500
円)!
師範コースも同じ受講料
!
HOME
当協会について
コース・受講料
教室一覧
お問い合わせ
HOME
≫
ブログ
≫ おでかけ情報 ≫
着物好き~♡ ある日の出来事
Vol.12【名古屋】着物でおでかけ・おすすめスポット紹介|大須商店街
大須商店街は地下鉄上前津駅と大須観音駅から徒歩2〜3分でアクセスできます。商店街の中には大須観音寺がああり、毎月18日と28日には骨董市を開催。商店街の中には、呉服屋やリサイクルショップがあり、お買い物に最適です。
2022年10月26日 12:00
|続きを読む|
Vol.11【愛知・豊田市】季節感が味わえる・おすすめスポット紹介|香嵐渓
秋の紅葉といえば、豊田市足助町にある香嵐渓。名古屋市内から車で1時間ほどでアクセスできるので日帰り旅行にもおすすめです。
2022年10月13日 10:00
|続きを読む|
Vol.10【名古屋】着物でおでかけ・おすすめスポット紹介|文化のみち
クラシカルな洋館が並ぶエリアに着物でおでかけしませんか。名古屋市が指定する町並み保存地区。白壁・主税町・橦木町の町並みは、落ち着いた住宅街の中にあります。
2022年09月23日 05:14
|続きを読む|
Vol.9【名古屋】着物でおでかけ・おすすめイベント紹介|いけばなの根源池坊展
松坂屋名古屋本店で開催されるいけばなの根源池坊展の紹介です。聖徳太子1400年大遠忌記念。地下鉄矢場町駅直結の百貨店なので、アクセスがしやすい好立地です。
2022年09月09日 12:00
|続きを読む|
Vol.8【名古屋】着物でおでかけ・おすすめスポット紹介|金シャチ横丁
着物でランチやカフェライムに、名古屋城前にできた新スポット、金シャチ横丁にお出かけしてみませんか?定番・伝統の直義ゾーンと新風・気鋭の宗春ゾーンの2つの異なるコンセプトのエリアがあります。
2022年09月06日 13:00
|続きを読む|
Vol.7【名古屋】着物でおでかけ・おすすめスポット紹介|有松の町並み
愛知県名古屋市緑区にある有松の町並みは、江戸時代からの町家の雰囲気が今でも残っている場所です。2016年には国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。電柱がまったくない通りがあり、美しい景観を楽しめる場所です。
2022年08月30日 12:00
|続きを読む|
Vol.6【名古屋】着物でおでかけ・おすすめスポット紹介|四間道町並み保存地区
着物で四間道町並み保存地区を散策してみませんか?四間道エリアは愛知県名古屋市にある、保存地区の1つです。江戸時代の面影を残すレトロな町並みは着物姿とばっちり合います。近隣には円頓寺商店街がありますよ。
2022年08月18日 15:00
|続きを読む|
Vol.5【名古屋】着物でおでかけ・おすすめスポット紹介|円頓寺商店街
着物や浴衣を着て円頓寺商店街へ行ってみませんか?名古屋駅(メイエキ)にほど近いレトロな商店街です。着物日和デーでは着物や浴衣で訪れるとさまざまなサービスが受けられます。
2022年07月16日 02:53
|続きを読む|
Vol.4【名古屋】着物でおでかけ・おすすめイベント紹介|大相撲名古屋場所
大相撲名古屋場所の観戦を着物姿でしてみませんか。イベントに合わせて浴衣や着物でおでかけすると、たくさんの「着物仲間」に出会えるかも!浴衣の帯結びもお稽古で身につけましょう。
2022年07月06日 17:00
|続きを読む|
Vol.3【愛知・一宮市】着物でおでかけ・おすすめスポット紹介|真清田神社
愛知県一宮市の中心にある真清田神社はパワースポットとして有名です。着物姿でおでかけしてみませんか。夏は七夕まつりに浴衣で参加も素敵ですよ。※2023年7月更新
2022年06月30日 09:00
|続きを読む|
«最初へ
‹前へ
1
2
3
次へ›
最後へ»
サイドメニュー
協会員さんへ お知らせ
パンフレット
よくある質問
プライバシーポリシー
ブログ
ブログカテゴリ
全ての記事(79)
活動報告(19)
ワンポイントレッスン(11)
おでかけ情報(22)
おでかけレポ(23)
その他(4)
モバイルサイト
日本和装認定協会モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!
お申込み・お問い合わせ